山頂には伝説の剣『天叢雲剣』が!!
2019年10月20日
今回は鳥取県と島根県の県境にある船通山(せんつうざん)に登ってきました。
標高は1142m。
登山口は船通山の北側の奥出雲町と南側の日南町とがあり、今回は南側の日南町から登りました。
登山口から1時間30分くらいで登れたので、お手軽ハイキングに最適です(^^)/
山頂からは天気が良ければ大山も見えるようですが、残念ながら今回はガッスガス(;^ω^)
必ずリベンジしますよ(`・ω・´)

登山口へは鳥取県道15号線から林道へ入って行きます。

鳥取県道15号線から林道を10分ほど走ると駐車場です。

登山口です。
駐車場は10台以上は停められると思います。

駐車場はこんな感じです。

船通山山頂へ向けて出発です。

序盤は車が通れるようなコンクリートの道を登って行きます。


コンクリートの道が終わったところに、キャンプ場のような建物と丸太のトイレが!!
トイレはあまり期待しないでくださいね。
無いよりはマシ(;^ω^)
そしてここから登山道らしい道に。

階段が作られていて整備されている感がありますが、結構荒れています(;^ω^)

途中、分岐があります。
右は一般コースで左が健脚コース。
登りは健脚コースを登って、帰りは一般コースで下ります。

石がゴロゴロと落ちています。

避難小屋もありました。

あまり人が入らないのか、秘境感があります( *´艸`)


金明水という水場がありました。

変な実がなっていました。
ドングリのような可愛いヤツです。

迷彩色の木が(*´з`)
とてもよく目立ちますね。

大山キャラボクによく似たイチイという木がありました。

フムフム。

船通山山頂に到着です(^^)/

小さな鳥居がありました。
標高1142m!!

天叢雲剣が出現した地ということですね。

おおぉ、大山も見える・・・
はずですが、ガスで全く見えません(T_T)


少し紅葉していますね。



トイレ付きの休憩小屋。
登山者にはありがたいです。
まだ新しい感じですね。

船通山山頂は広い草原のようになっていて、小さな鳥居と天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ、あまのむらくものつるぎ)の石碑が建っています!!
天叢雲剣は神話の中でスサノオがヤマタノオロチを退治したときにヤマタノオロチの尻尾から出てきた剣で、三種の神器の一つです。
そしてこの船通山が神話の舞台ということで霊峰として天叢雲剣の石碑が建てられているのです。
神話に興味がある方はぜひ訪れてみてはどうでしょうか!!
ヤマタノオロチ伝説が語り継がれる霊峰『船通山』へ!!
船通山 登山動画
船通山 360度画像
旅をサポート!!