シャワーホース交換にチャレンジ(`・ω・´)
ん?洗面所の床が水っぽい?水漏れ??
どこかから水漏れしている(;´・ω・)
調べてみると、洗面台のシャワーホースからの水漏れのようだ。
あぁぁぁ、余計な出費がぁぁぁ・・・(T_T)
で、とりあえず検索検索。
ネットで調べてみると、ホースが売っているではないか!!
修理は難しくなさそうなので、自分で修理することに(・´з`・)
ちなみに、パナソニックの洗面台は型番が分かれば部品を調べることができます!!

洗面台の扉をあけて、右側に貼ってあるラベルを見ましょう。
一番上に型番が表示されているので、これで検索できます!!

こんな感じでシャワーホースの根元から水がダダ漏れ(;^ω^)

シャワーホースから漏れた水は上の写真のタンクに貯まるんですが、ダダ漏れの場合は無意味です。
タンクがいっぱいになってあふれます。
さて修理開始です٩( ”ω” )و

まずはタンクを外します。
と、その前に下にタオルをひいておきましょう!!

次は洗面台の中に顔を入れて上を見てみます。
おいらは寝転がって上をみました(`・ω・´)

上を見るとオレンジ色のつなぎ目が見えます。
これを外します!!

オレンジ色の継手は下にクイッとすると外れます。
付けるときは押し込むだけでカチッとはまります。

外れたら、先端の部分を取り外します。
手で回したら取れたので、強くは閉まってない感じです。

外れた状態ですね。

次はシャワーヘッドを引っ張ってホースを取り出します。

外れましたね。

次にシャワーヘッドを外します。
上の印部分を回して外しますが、少しかたいので、矢印のギザギザ部分をプライヤーなどでゆっくり回しましょう!!

あとは新しいホースをシャワーヘッドに取り付けて、元に戻していきます。
新しいホースには、取り付け説明書が入っていますよ。

オレンジ色の継手は、ホースを通してから下で取り付けましょう。

これだと入りません!!

継手を取り付けて、もとの位置にカチッとしましょう。

あとはタンクを取り付けたら終了です。

漏れていないことを確認したら、作業完了(^o^)/
今回のようなシャワーホースからの水漏れは簡単に修理できるので、ぜひDIYにチャレンジしてみてください!!
これだけでも、業者に頼むよりはかなりお得なはずですよ(≧▽≦)
ちなみに、修理したパナソニックの洗面台はGQW611SAEという品名でした。
ホースは楽天で購入しましたよ!