2019年1月27日
さて今回は冬の大山に登る装備がないので、ふもとでスノーシューハイクを楽しむことにしました。
今年は雪が少ないようですが、大山周辺ではスノーシューが楽しめるくらいの積雪量は十分にあります。
スキー客がかなり多く、駐車場がいっぱいになりがちなので、早めの現地到着が必須です!!
9時くらいにはすでにいっぱいでした!
夏場は無料の駐車場ですが、冬場は1500円かかりますよ(T_T)
【スノーシューハイク開始!!】



大山寺の参道を登っていきます!!

除雪車も走っております!!

ここからは除雪車が入れないので、雪がいっぱいです。
スノーシューを装着( *´艸`)

ラッセル泥棒です(≧◇≦)

大山寺には行かずに大神山神社に向かいます!!

除雪機で広めに除雪してありますね。
参拝者のために道を開けているんですね。
ありがとうございます<(_ _)>

結構積もってますよ(*^^*)

雪景色と鳥居!!神々しいですね✨

大神山神社手前の門です。

ここで90歳ちかいおじさんに出会いました。
まだ現役でスキーを教えていると言われていました( ゚Д゚)スゲー
とても90歳には見えませんでした!!

ここにきて、なぜかラッセル(;^ω^)

大神山神社に到着です!!

雪深いです!!

ユートピアコースへ向かって歩きます。
表示板がかなり埋まってます。

まっすぐ行くとユートピアコースです。
この分岐点はユートピアコースと狭い車道とがクロスしています!!
この分岐を右に歩いて(車道を歩いて)元谷へ向かいます。

元谷が見えてきました。

青空があればもっと綺麗なんですが(;^ω^)

もう少し先に行って、北壁を見てみよう!!

天気は悪いが、綺麗です!!
水墨画のようですね(^^♪
【360度カメラ】
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
RICOH デジタルカメラ RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720

元谷を後にします。

車道をグングン歩いていきます。
少しだけ青空が(≧◇≦)

道なき道を歩いております。
スノーシューの醍醐味です!!

うさぎ?の足跡が見えますね。

寂静山からの大山です!!
さっきまでいた元谷が見えますね。
結構歩いてきました(^o^)/


寂静山からの日本海です。

コーヒータイム!!

雪の中で温かい飲み物!!最高です( *´艸`)

大山の北壁がフォトジェニックですね!!

三鈷峰が外国の山に見えます(≧▽≦)
【今回の動画!!】