登ったり下ったりでキツイぞ段ヶ峰
2019年5月11日
今回は久しぶりに兵庫県朝来市の段ヶ峰にやってきました。
登山口は生野高原カントリークラブの近くにあります。
始めに急登を登り、達磨ヶ峰を目指します。
そのあとは急登はないものの、登ったり下ったりしてフトウヶ峰へ。
フトウヶ峰から段ヶ峰までは比較的緩やかな稜線を歩いて行きます。
フトウヶ峰周辺は笹原が広がっていて、とても気持ちよく歩くことができます。
まさに天空の道です!!
少しキツイ山ですが、おすすめです。
トイレは駐車場横に設置してあります。
コンビニは登山口から車で10分弱の場所にローソンがあります。

グーグルアースのデータです。

地形図です。

標高と時間のグラフです。

登山口です。

駐車場は7,8台停められる感じです。
これは下山時に撮った写真ですが、来たときは満車でした。

始めの1時間ほどは急登です。
しょっぱなからキツイです(;^ω^)

1時間ほどで達磨ヶ峰です。

達磨ヶ峰からの展望です。

達磨ヶ峰から少し進むと目の前に段ヶ峰が見えてきます。

ツツジが咲いていました。
基本的に稜線歩きなので、楽な道も多いです。

クマが出そうな登山道ですね。
あっ、リアルに出るので、熊鈴は持っていってください。
おいらもこの時は持ってましたよ(`・ω・´)

杉の中を歩いて行きます。

最低コルです。

フトウヶ峰手前の登りです。
あと少しで天空の笹原があります。
展望も開けてきました。

ここからフトウヶ峰までは天空の登山道です。
笹原の素敵な道です。
この辺りで標高は1000mくらいです。

フトウヶ峰に到着です。
開けた笹原の真ん中に山頂があります。

フトウヶ峰周辺はこんな感じです。
風が強くてドローンがうまく飛ばなかったです(T_T)

フトウヶ峰からの段ヶ峰方面です。

段ヶ峰に続く登山道です。
ここも気持ちよく歩けます。

段ヶ峰到着です。
標高は1103mと1106mとなっています。
どちらかを無くすか、せめて数字は合わせてほしいところです。

段ヶ峰からのフトウヶ峰方面です。
ずっと向こうから歩いてきました。
距離は6キロくらいです。

段ヶ峰山頂の景色です。
段ヶ峰は距離が長く、アップダウンがあるので思った以上に疲れます。
フトウヶ峰周辺は笹原が広がっていて、とても綺麗な景色が楽しめるので是非訪れてみてください。
兵庫県の天空の道があなたを待ってますよ(≧▽≦)
段ヶ峰 登山動画
段ヶ峰山頂 360度画像
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
朝来市 関連記事
旅をサポート!!