那岐山【登山記録】
2021年1月1日
今年の初登山は、岡山県の那岐山にお邪魔しました。
天気はあまり良くなかったですが、雨や雪に降られることもなく、気持ちよく歩くことができました。
車は積雪のため、登山口近くの駐車場ではなく、少し離れた駐車場に停めました。
登山者は少なかったですが、初日の出を見た方々が結構下りてきたのに驚きました。
またナイトハイクをして朝日が見たいなと思い、ワクワクドキドキしました( *´艸`)
雪の状態は、登山口あたりは少なかったですが、登るにつれて増えていき、多いところは腰くらいまでありました。
実はスノーシューで歩こうかと準備してきましたが、駐車場で下りてきたおじさんに話を聞くと、トレースがしっかりあるので普通に登れるとのこと。
なので軽アイゼンだけを持って出発しました。
途中でアイゼンを着けましたが、トレースのおかげで安全に楽に登ることができました。
トレースを付けてくれた方々に感謝です<(_ _)>
快晴の那岐山にまた訪れたいですね(^^)/

登山口から少し離れた駐車場に停めました。

登山口に近い駐車場付近です。

登山口です。

しばらく歩くとB・Cコースの分岐があります。
左のCコースを歩きます。
Bコースはトレースが少なめでした。

雪のおかげで緑が鮮やかに感じます。

山頂はまだまだ先です。

杉が温かそう。

見てるだけで寒い(+_+)

いつもの倒れている2本の木。

途中でアイゼンを装着。

トレースがあるので道を気にせずに歩けました。

たまに青空が。

大神岩。
ここからの景色は綺麗ですが、雪があるのでスルーします。

天気が落ち着いていたので、気持ちが良い山歩きです。

半分以上来てる٩( ”ω” )و

もう少しで尾根に出ます。
雪は膝くらいまであります。

尾根に出ました。
左が滝山方面、右が那岐山山頂です。

滝山方面の景色です。

避難小屋に向かいます。
この辺りは風が強いのか雪が少ないです。

トレースがありますが、雪が柔らかくて歩きにくかったです。

避難小屋が見えてきました。

避難小屋に到着。
飯です。

天候が悪化した時にはありがたいですね。

寒いので鍋焼きうどんを食べました。

山頂へ向かいます。

山頂に到着(^^)/

雪だるまが乗っかってます( *´艸`)

青空はなし(;^ω^)

次は青空の時に来ます!!

下山します。

ここで青空・・・
登山あるあるです(;´・ω・)
雪の那岐山はトレースがあれば意外と楽に登れます。
アイゼンはあったほうが安全なので持って行きましょう。
また天気が良い日に訪れたいと思います。
那岐山【グーグマップ情報】
那岐山【ルートマップ】

Cコース往復です。

那岐山【動画】
那岐山 関連記事
旅の便利ツール!!