岩場が楽しい七種槍!!
2019年11月10日
今回は兵庫県の真ん中あたり、福崎町にある七種槍(なぐさやり)に登ってきました。
登山口は福崎町立 青少年野外活動センターの近くにあり、駐車場も10台くらいは停めらる登山者駐車場が完備されています。
登山口にトイレはありませんが、福崎町立 青少年野外活動センターのトイレを使用させてもらいました。
七種槍は山頂からの展望はありませんが、登山道に岩場が数ヵ所あり、とても楽しませてくれるコースになっています。
少し危ないところもありますが、慎重にゆっくり歩けば大丈夫です。
危なそうな岩場を歩く時はトレッキングポール等はしまって、靴ひもが引っかからないようにして歩きましょう。
登山者用駐車場です。
ありがたいです(*´з`)

福崎町立 青少年野外活動センターです。
トイレは綺麗に使わせてもらいましょう。

少し歩くと登山口がありあます。
この扉( *´艸`)


この表示板から30分ほど急登です。

急登スタートです(^o^)/

急登の途中に鉄塔があります。

鉄塔から振り返ります。
まだまだ高度感はありませんね。

急登が終わり、尾根伝いに七種槍に向かいます。
正面の山が七種槍です。

向かう先に、もう一つ鉄塔があります。

登山道は登ったり下ったりです。

鉄塔通過します(^o^)/

ジャングルのような登山道ですね。

ここは慎重にゆっくり行きましょう!!

左側は危ないですよ。

こういう登山道が楽しいんですよね( *´艸`)

おいらの雄姿(*´з`)

気持ちが良い尾根歩きです(^o^)/

綺麗に紅葉している木がありました。
鮮やかです。

またまた楽しい岩場が。

子供みたいにはしゃがないで、しっかりと足元に注意。
と、自分に言い聞かす(;^ω^)

見た目とは違い、意外と危険を感じない岩場です。

岩尾根サイコー(≧▽≦)

山頂到着!!

いつものカップヌードルカレーを食べて、違うコースで下山します。

このコースは七種山に行くコースです。
おいらは七種山には行かず、途中の分岐で林道へ下ります。

木の間を縫うような道。

この表示板を左に下りて行きます。
まっすぐ進むと七種山へ行きます。

分岐から10分ほど歩くと林道に下りてきます。

ここからは七種山、七種槍のどちらにも登ることができます。
奥に七種山の案内板がありました。
車も数台は停められて、Uターンもできるくらいの広さがあります。

ここからは林道をひたすら下って駐車場に戻ります。

正直、林道を歩くのは楽しくありません(;^ω^)
こういう道はバイクがいいですね。

分岐まで下ってきました。
右が歩いてきた林道で、左が七種の滝へ向かう道ですね。
七種の滝のほうにも七種山の登山口があります。

車道を歩いていると、道の下に青い色の水たまりがあったので、行ってみました。
青い、青いです。

駐車場へ帰ってきました。
七種槍、楽しかったです(^o^)/
七種槍 ルート詳細



七種槍 登山動画
七種槍 360度画像
旅をサポート!!