もくじ
道の駅「若桜」で車中泊
氷ノ山登山の前日は、道の駅「若桜」で車中泊をしました。
今の時期は、本当に快適に車中泊できますよね(≧◇≦)
道の駅「若桜」の近くには温泉、コインランドリー、スーパー、コンビニがあり、田舎の割に車中泊の快適度が高いです。
ここから三ノ丸登山口までは車で15分くらいです。
車中泊からの氷ノ山登山にはおすすめの道の駅ですよ(^o^)/
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/mappu-.jpg?resize=728%2C407&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/20190915_151111611.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
まだ新しいコインランドリーです。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08490.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08493.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08495.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
ゆはら温泉ふれあいの湯(車で6分)
ローソン八頭八東店(車で7分)
こんなにキツイの?三ノ丸コース
2019年9月15日
前回の氷ノ山は兵庫県側のメジャーなコース『福定親水公園』から登りましたが、今回は鳥取県側の『三ノ丸コース』で登ってきました。
この三ノ丸コース、スタート地点が鳥取県のわかさ氷ノ山スキー場で、序盤からゲレンデの急登を登って行く、それはそれは過酷なコースでした(T_T)
スタートから1時間30分はキツイですが、そこからは、ゆるやかな尾根を歩いて三ノ丸、そして氷ノ山山頂という具合に登って行きます。
三ノ丸から氷ノ山山頂までは1時間くらいで、アップダウンはあるもののゆったりした登山道が続きます。
三ノ丸には避難小屋と展望台があり、少し離れた場所にトイレ付きの東屋もあります。
景色は氷ノ山で一番の絶景ポイントだと思います(^o^)/
残念ながら今回はガスのため、良い写真が撮れませんでしたが、そのうちリベンジ登山をしようと思います。
できれば三ノ丸コース以外で登りたいですね(;^ω^)
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08393.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
三ノ丸コースのスタート地点、鳥取県のわかさ氷ノ山スキー場です。
氷ノ山まで5.4km。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/20190915_075521607.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
車を停めた場所から少し先にトイレがありました。
歩いてすぐです!
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/C0263T01.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
ゲレンデを登って行きます。
登山ルートだけ草が刈ってあるので道がよく分かります。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/C0265T01.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
少し登ると案内表示と登山届BOXがありました。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08396.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
氷ノ山5.0km。
三ノ丸2.8km。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/C0266T01.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
急なゲレンデをドンドン登って行きます。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/C0268T01.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
小屋が見えてきました。
リフトトップはまだまだ先です。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/C0271T01.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
ゲレンデに登山道らしい階段が現れました。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08411.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
上方にリフトトップが見えます。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/C0273T01.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
リフトの支柱に案内表示が!
まだまだ階段が続きます。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/C0274T01.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
この辺りも草が刈られていて歩きやすいです。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/C0275T01.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
クサリ場がありました。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/C0276T01.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
歩き始めて1時間。
ようやくリフトトップまで来ました。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08424.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
リフトトップからです。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08427.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
リフトトップは4合目のようです。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/7278666d913b7a32b240724e088009ba.jpg?resize=728%2C409&ssl=1)
リフトトップからも急登は続きます(T_T)
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/C0279T01.jpg?resize=728%2C410&ssl=1)
急登も終わり、歩きやすい場所まで来ました。
リフトトップから40分くらいです。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08443.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
トイレ付休憩小屋があります。
ここまで、スタートしてから2時間くらいです。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08448.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
三ノ丸避難小屋と展望台が見えてきました。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08451.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
三ノ丸避難小屋の手前に宍粟市側との分岐がありました。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08454.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
三ノ丸避難小屋です。
表示に波賀町と書いてあります。
養父市でも若桜町でもないんですね。
新発見(≧▽≦)
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/39c60c7c7b9a5c82a923b12d8dbb6312.jpg?resize=728%2C409&ssl=1)
三ノ丸展望台です。
三ノ丸コースでは7合目の場所になります。
三ノ丸は標高が1464m、ここも宍粟市ですね。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC08460.jpg?resize=728%2C485&ssl=1)
展望台からの氷ノ山山頂方面です。
ガスがかかっていて分かりませんね(; ・`д・´)
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/f42bf8afe8418b0f45882bcbd6bef5a0.jpg?resize=728%2C409&ssl=1)
三ノ丸を出発して間もなく、山頂のガスは晴れてきました(; ・`д・´)
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/ae86ff05e334debf85220ac486a86563.jpg?resize=728%2C409&ssl=1)
巨木の森がありました。
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/93f216842c5021fc9592b614f7f3a9e9.jpg?resize=728%2C409&ssl=1)
氷ノ山山頂に到着です。
この日はたくさんの人でにぎわっていました。
三ノ丸から山頂までは1時間くらいでした。
三ノ丸コースはゲレンデから尾根までの1時間30分がキツイですが、そのあとは気持ちよく歩ける登山道です。
途中トイレもあり、展望も良好なのでおすすめのコースです。
三ノ丸登山口はつくよね山荘の近くにあります。
詳細は下の地図で!
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/c8279425128d45b073a15d9c37041a09.jpg?resize=728%2C408&ssl=1)
三ノ丸コース ルートマップ
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/bdfdf6ccdb21d01e5dae3e9cf0f50959-1.jpg?resize=728%2C372&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/xn--ecko3irh725snyl.com/wp-content/uploads/2019/09/fdv.jpg?resize=728%2C371&ssl=1)
休憩なしのコースタイムです。
おいらはリフトトップと三ノ丸展望台で休憩したので、3時間30分かかりました。
氷ノ山三ノ丸コース 登山動画
氷ノ山三ノ丸コース 360度画像
氷ノ山関連 おすすめ記事
旅をサポート!!