【夏に増える食中毒】
本格的に暑くなってきました。
これからの時期は最近による食中毒がはやる季節です。
食中毒は1年中いつでも起こりますが、気温と湿度が高くなる夏は細菌が増殖しやすくなるため、細菌による食中毒が多くなります。
食中毒の原因になる細菌には、次のようなものがあります。
カンピロバクター
肉類についている細菌で、特に鶏肉に多いことが知られています。 肉を生で食べたり、加熱が不十分だったりすると食中毒を起こします。 細菌による食中毒の中では最も多く発生しています。
黄色ブドウ球菌
人の皮膚に住んでいる細菌で、特に人の鼻の入り口に多く付着しています。通常は無害ですが、調理前の手洗いが不十分だったり、切り傷のある手でおにぎりを握ったりするなどで、食品に感染して増殖する場合があります。
サルモネラ菌
主に卵や鶏肉が感染源となります。
ウェルシュ菌
主に肉についていて、熱に強く、酸素に弱い細菌です。
腸管出血性大腸菌
肉類や汚染された水などにいます。O-157などがよく知られています。
腸炎ビブリオ
海水中や海水中の泥にいる細菌で、魚介類から感染します。
こうして見てみると、肉類からの感染が多いですね。
これからの季節はアウトドアでバーベキューをする方も多いと思いますので、肉類の調理には特に気を付けてもらいたいです。
そして、必ず守ってもらいたいのが、
①調理前の手洗い
②肉や魚を切った包丁で他の食材を切らない
③肉、魚、野菜はそれぞれ別の箸やトングを使う
④クーラーボックスなどで食材を低温に保つ
これで食中毒から身を守ることができます。
子供はいろんなものに触るので、特に手洗いを徹底してくださいね。
それでは、良いバーベキューを(^_-)-☆