標高304mでも展望最高の山『高御位山』
2019年2月17日
今回は兵庫県の南部にある名山、高御位山に登るために高砂市にやってきました。
この山は高砂市と加古川市の二つの町にまたがっており、登山口も両町それぞれにあります。
とても展望が良く、人気がある山です。
駐車場から直登すれば1時間もあれば山頂に行けますが、縦走路がとても歩きやすくて景色も最高なので、グルっと遠回りして山頂を目指しました。
高御位山 登山記録

今回のルートです。
登り | 2時間35分 |
下り | 40分 |

駐車場です。
かなりの台数停まっていますね!
ここから鹿嶋神社に向かって車道を歩きます。

駐車場の前にお店ができていました。
後ろにこれから歩く稜線と高御位山が見えます。

鹿嶋神社の駐車場です。
チタン製の大鳥居がかなり目を引きます。

この門から鹿嶋神社まではお土産屋さんや食べ物屋さんが点々とあります。

鹿嶋神社正面です。

立派な石碑がありました。

この社の左側から登山道に入って行きます。

この鳥居の奥から登山開始です。

イノシシが出るようです(;^ω^)

結構荒れていますね。

かろうじて左に展望台と書いてあるのが見えます!

南国の木っぽい植物が自生しています。
バナナが実りそうな木ですね。

岩の急登が見えます。


展望台からの景色です。
ここまでならお散歩気分で来れますよ!!
鹿嶋神社にお参りした後に是非!!

岩の急登です。
手を使わずに登れますが、結構急です。

岩の急登の上から歩いてきた方向を振り返ります。
チタンの大鳥居があんなに小さくなりました。

右の奥にかすんで見えるのが目的地の高御位山です。
この辺りから天候が悪くなり、雨が降ってきました。
天気予報を見ると、通り雨のようなので気にせず歩きます。

雨が降り、雪が降り・・・
何とか天気は落ち着きましたが、曇っていて寒いです。
降水確率10%のはずなのに・・・(T_T)

登ったり下ったりの稜線歩き!!

来た道を振り返ります。
左側に岩の急登が見えますね!!

高御位山まで60分。
看板の書き直しが必要ですね(*^^*)

山頂がだいぶ近づいてきました。
あと下りが2回、登りが2回!!

伝わらないかもしれませんが、かなり急な下りです!!

あと40分!!

近いようでまだ遠い!!

山頂に近づいてきました。

山頂付近には小さな鳥居が設置されています。

高御位山の神様ですかね(^_^)

山頂の看板!!
綺麗にしてあげてっ!!

山頂からの景色!!
車を停めている駐車場が見えます。
中央の丸い地形のヤツです。

飯だ飯だ( *´艸`)

ドローンからの山頂の景色です。

山頂付近にあるオブジェです。

山頂の社です。

下山開始です。
歩いてきた稜線が綺麗に見えますね( *´艸`)

下山時に山頂を振り返る!!

下山ルートを間違え、全く違う場所に下りてきました(;^ω^)
駐車場は近いので結果オーライです。
高御位山 登山動画
旅をサポート!!