JR福知山線廃線敷のんびりハイク
2019年10月5日
今回は兵庫県西宮市にあるJR福知山線廃線敷を歩いてきました。
ルートは生瀬駅(なまぜえき)からスタートして廃線を歩き、武田尾駅まで行きます。
帰りは電車で生瀬駅まで戻ってきます。
車は生瀬駅の横のコインパーキングに停めました。
マップによると全長4.7キロ、時間は2時間かかると書いてあったので、お手軽ハイキングですね。
小さなコインパーキングで4台しか停められないです(;^ω^)

スタート地点の生瀬駅です。

駅の中にマップが置いてありました。
とてもありがたいですね(*´ω`*)
あっ、トイレですが、駅員さんに声をかけてホーム内のトイレを使わせてもらいました。
駅員さんありがとう(^o^)/
さて、廃線のスタート地点まで歩道を歩いて行きますよ。

小さいですが、案内表示が設置してあります。
1.5キロは廃線のスタート地点だと思います。

歩道を歩くので、車には気を付けましょう。

廃線スタート地点まで600メートル。

横断歩道を渡ります。

この細い路地に入って行きます。

廃線のスタート地点です。
ここからは車の心配はいりません。

しっかり整備されていて歩きやすいです。

なんらかの鉄道アイテムですかね。

岩が多い川ですね。

トンネルが待ち構えています(*´ω`*)

ライトは必ず持って行きましょう!!

昔ながらの木の電柱。

スピード表示ですかね。

枕木の道が続きます。

またまたトンネル。
マップには6つのトンネルがのっています。



電車からの景色は綺麗だったに違いないですね。

お花と廃線( *´艸`)



枕木が置いてありました。

トンネルからの鉄橋!!
一番のフォトスポットですね(*´ω`*)

残念ながら線路ではありませんが、遊歩道になっていて安全に歩けます。






廃線が終わりました。
武田尾駅まで650メートル。
歩道を歩いて行きます。

トイレがありました。
まだ新しい感じですね。


武田尾駅に到着しました。
電車で生瀬駅まで戻ります。
JR福知山線廃線敷はとても人気ハイキングコースで、家族連れが多かったです。
外人さんもカメラを持って歩いていましたよ( *´艸`)
気軽に歩けるので、お弁当を持って出かけると楽しいと思います。
危険な場所はありませんでしたが、ライトは必ず持って行ってください。
トンネルが意外と長いので、無いとかなり不便です。
それでは良い廃線ハイクを(`・ω・´)
JR福知山線廃線敷 ハイキング動画
鉄橋360度画像
おすすめハイキング記事
旅をサポート!!