スノーシューで西穂ラーメンを食べに行く!!
2020年1月2日
名物 西穂ラーメン!!
西穂山荘という山小屋にある、美味しいと評判のラーメンです。
西穂山荘に行くには、新穂高ロープウェイに乗って終点の西穂高口駅で降り、そこから1時間30分くらい歩くと、たどり着くことができます。
新穂高ロープウェイは絶景が見られる人気の観光地なので人は多いですが、外人さんがホントに多かったです。
聞こえてくる言葉がほとんど外国語(; ・`д・´)
アジア系の方が多かったですね。
西穂山荘への道のりは、例年よりも雪がかなり少ないようですが、それでもスノーシューを楽しむには十分な量でした(≧▽≦)
それでは西穂ラーメンを目指してレッツゴー(^o^)/
車は新穂高ロープウェイの登山者用駐車場に停めます。

新穂高温泉駅です。
ここでチケットを買って終点の西穂高口駅に向かいます。

チケット売り場です。
真ん中に体重計がありますよね!
これは荷物が6kgを超えると荷物券(往復600円)がかかるので、そのために置いてあります。
ロープウェイの料金は往復2900円です。

ゴンドラに乗り込みますよぉ。
かなりデカい外人さんが(;゚Д゚)

第1ロープウェイは鍋平高原駅までです。
時間は4分くらい。

しらかば平駅です。
ここから第2ロープウェイで西穂高口駅に向かいます。

待合室に薪ストーブが( *´艸`)


第2ロープウェイは7分くらいです。
かなり高度感があります。
ちょっと怖いです(;^ω^)

外人だらけの展望台!!
真っ白で絶景はありません(T_T)

この西穂高口駅、標高が2156ⅿΣ(゚Д゚)

登山届をしっかり書いて出発します。

雪は例年より少ないとはいえ、おいら的には十分な量(^^♪



残念ながら天気が悪く、視界があまり良くなかったですが、たまに見せる青空と山々にうっとりしました。

空が真っ白でも、来てよかったと思わせるくらいの景色がここには広がっています。

歩くこと1時間30分、やっと着きました。ラーメン屋さん(≧▽≦)

謹賀新年ゆきだるまがお出迎え(≧▽≦)

天気はイマイチだけど、さすがは人気の山小屋。
たくさんの方が登ってきていました。

これはこれで綺麗な景色ですよね(^^♪

さてさて、目的のラーメンを注文しますか(●´ω`●)


小屋の中はこんな感じ。

Tシャツが販売されています。

きました。これが西穂ラーメン!!
味は醤油と味噌があります。
おいらは味噌をチョイス・・・実は醤油が食べたかった・・・
でも味噌ラーメンは激ウマだった(≧◇≦)
今回の登山はラーメン目的のスノーシューハイクでした。
以外ですが、スノーシューで歩いている方は誰もいませんでした。
皆さん、アイゼンで登ってます。
スノーシューで歩いていて、不安な感じは全くありませんでした。
例年より雪が少ないという事でしたが、雪が多くても西穂山荘までならスノーシューで行けると感じました。
道中は木がたくさん生えていて、雪崩の心配もないように思います。
よほど気温が低く、雪が凍ていないならスノーシューはおすすめです。
下山時に誰も歩いていないところを歩くと、かなり楽しいですよ(^o^)/
それでは今回はロープウェイを使った、贅沢なラーメン旅でした(^_-)-☆

西穂山荘スノーシューハイク【動画】
周辺のおすすめ記事
旅の便利ツール!!