絶壁の主峰『紅山(べにやま)』
2020年2月1日
今回は兵庫県の小野アルプスです。
日本一低いアルプスということなので、とても楽そうですよね。
でも小野アルプスは小さな山が連なったコースになっていて、アップダウンが数多くあり非常にキツイです。
スタートは白雲谷温泉ゆぴかで、ここから紅山を目指します。
白雲谷温泉ゆぴかは、駐車場も広くてトイレもあるので、とても便利が良いです。
歩いた後は温泉でゆっくりできますね(≧▽≦)
紅山山頂までの距離は5.7kmで3時間40分(休憩含む)かかりました。
最後の紅山はかなり急な岩場になっているので、行く予定の方は気を付けてくださいね。
コース途中には展望デッキもあるので、紅山に登らなくても楽しめると思いますよぉ(^o^)/

白雲谷温泉ゆぴかの駐車場です。
とても広いです。

小野アルプスのスタート地点です。
近くにはバス停とトイレがあります。

ここからスタートです。

歩き始めるとすぐに分岐があります。
どちらにも同じ場所に行くので、心配ありません。
今回は右に行きました。

遊歩道はしっかり整備されています。

一つ目の山、高山です。

高山からの展望です。

高山には休憩スペースがあります。
ここまでなら小さな子供でも来ることができると思います。

左側にこれから向かう電波塔が見えます。
あそこが前山になります。

電波塔まできました。
ここが前山です。

電波塔の近くの木にかけてありました。

前山に咲いていた水仙です。

次の山を目指して歩きます。

愛宕山は山頂という感じではなく、登山道の途中に看板だけがありました。

次の山、安場山も山頂という感じではなかったです。

急な下り(T_T)

急な登り(T_T)

アザメ峠まで来ました。
ここを左に少し進むと紅山方面への道があります。

可愛らしい案内板がありました。

また登ります。

総山に到着しました。
紅山はまだまだ先なので、ここでお昼にします。

カップヌードルのカレーを作ります。

いつもイモを盗られています(T_T)

次の山、アンテナ山に向かいます。

アンテナ山です。
分かりやすいネーミング(;^ω^)

アンテナ山からの展望です。

まだまだ歩きますよぉ。

惣山(小野冨士)です。
ここから展望デッキに行けるので、行ってみます。

展望デッキのほうからは、紅山がよく見えます。

立派な展望デッキですね(≧▽≦)

紅山へ向かいます。

紅山が目の前に!!

あと少しで紅山です。

紅山に来たー(^o^)/
最後の山、絶壁の紅山です。

慎重に登って行きます。

紅山。
真ん中あたりに怖いくらい急な場所があります。

あと少しで山頂です。

急なのが伝わるでしょか?

紅山に到着(^o^)/

紅山の山頂からの展望です。
小野アルプスはお手軽ハイキングには程遠い、結構ハードなコースです。
最後の紅山は絶壁で危ないので、無理をせずに危険を感じたら引き返しましょう!!
展望デッキからの景色が良いので、紅山に登らなくても楽しめますよ(^^♪
ちなみに紅山の山頂に立ちたいなら、反対側から登れば絶壁を歩かなくても行くことができます。
無理をせずに安全に山を楽しみましょう(^o^)/
小野市観光ナビから小野アルプスのマップがダウンロードできますよ。


小野アルプス ハイキング動画
小野アルプス360度画像
兵庫県の山 おすすめ記事
旅の便利ツール!!