もくじ
見ノ越登山口から剣山に登り、次郎岌まで縦走!!
2019年5月3日
昨夜は9時くらいに見ノ越駐車場に到着しましたが、車はほぼいっぱいでした。
さすがはゴールデンウィークですね。
おいらはどうにか停められたので、車中泊して今朝は5時起き。
しっかりカレーを食べて出発準備。

毎度毎度の節約魂( *´艸`)

朝の見ノ越駐車場です。
おいらは2階建ての駐車場の1階に停めています。
出発準備中もどんどん車が入ってきます。
人が多くなりそうなので、早めに出発。

いつもの高さがまちまちの階段からスタートです。
時間は6:30。たいして早くないですね(;^ω^)

階段の上のほうに水仙が咲いていました。

剣山まで4キロ。
遠いようですが、剣山は比較的かんたんに登れます。
リフトを使えば、なお簡単です。

お馴染みのトンネル。
リフトはまだ動いていません。
これが動き出すと、頂上に人が増えます。

途中の案内板にこんなQRコードが。
また機会があればやってみよう・・・

西島駅まで200m。

西島駅の少し下あたりです。
テント泊をしている方が結構いますね。

西島駅です。
まっすぐ行くと、距離は長いけど緩やかな登りのコースです。

西島駅はリフトの終点です。
おいらはこの先の距離は短いけど急な道を行きます。

西島駅からすぐに急登が始まります。
なぜこちらのコースを選ぶのか?
少し早く頂上に着くんです。
たぶん着くと思います。(おいら調べ)

途中にある小さな社。
まだ新しいですね。

あと少しで頂上ヒュッテ。

ここでは軽食やお土産が買えます。
もちろん宿泊もできます。
登山バッジもあるのでぜひ立ち寄ってみてください。
おいらは先を急ぎます。

今日は次郎岌(じろうぎゅう)がハッキリ見えそうですね( *´艸`)

いつ見ても美しいお姿!!
さあ、今日は次郎岌まで行きますよ。
これから歩くルートがハッキリと分かりますね。
この後、次郎岌への登山道を歩いていると、おいらがよく登る鳥取県の大山(だいせん)でたまに出会う、山の知人に偶然出会いました。
一瞬目を疑いましたが、すれ違いざまに声をかけてよかったです。
この偶然の出会いは、この四国の旅において一番印象深い出来事でした。
そして、『また大山で会いましょう』と言っていただき、握手を交わして別れました。
山って良いですね(≧▽≦)

これは剣山です。
剣山は次郎岌(じろうぎゅう)に行く登山道を下って振り返らないと見れません。
なので、ほとんどの方は剣山に登って、次郎岌を見て帰ってしまいます。
剣山もすごく良い山なので、非常にもったいないです。
できれば、剣山と次郎岌の中間くらいまで歩いて振り返ってください。
最高の景色が見られます(^o^)丿

次郎岌が近づいてきました。
綺麗な稜線です( *´艸`)

次郎岌到着です。
標高は1930m!!
山頂にはたくさんの方が休憩をされていて賑わっていました。
でっかいシェパードも登ってきていて、人気者になっていましたよ(≧▽≦)
おいらは恒例のカップヌードルカレーを食べて、また剣山に戻ります。

次郎岌から三嶺方面です。
綺麗な笹原が続いています。
いつか歩いてみたいです。

剣山へ戻る道も気持ちが良いです。
登りは嫌ですが・・・

かなりの人が次郎岌に向かって歩いて行きます。

次郎岌から剣山に戻る途中でドローンを飛ばしてみました。

剣山に戻ってきました。
来た時に比べ、かなり人が増えています。
すごい人です!!

伝わりますかね。山頂の混雑具合!!
さすがは幻の大連休!!

頂上ヒュッテ横の神社が開いていました。
お守りなど売ってます。
御朱印もいただけますよ。
今回はいたるところで写真を撮ることに夢中になり、時間がだいぶたってますが、この時点でまだお昼の12時。
混雑している山頂を後にします。

下山後におなかが空いたので、登山口近くの平家の宿で飯です。

無難に牛丼。
あたりハズレなしの一品ですよね。
剣山はとても手軽に登れる割に景色が良いので、かなりおすすめの山です。
アクセスが悪いのが若干気になりますが、行く価値はあります。
登山に慣れていない方はリフトを使って時短しましょう。
さて四国の旅はこれで終わりですが、当然寄り道をしながら帰るので、まだまだお話は続きますよ(^o^)丿
剣山⇨次郎岌 登山データ



剣山からの帰り道、車を走らせているとタヌキが(≧▽≦)
タヌタヌが出現( *´艸`)
モコモコしてました。
道の駅 しおのえ(香川県高松市)


道中に立ち寄った道の駅です。
連休なので車はいっぱい。
連休中にお客さんがいないと逆にヤバいですね。


地元の野菜を販売していました。
おいらは節約のために道の駅で食材を入手するので、とてもありがたいです。

カラフルなわらじ?が売っていました。

こんなのを買ってみました。
うどん風味キャラメル!!不味そうですね(;^ω^)
車中泊に便利な温泉がある道の駅 香南楽湯(香川県高松市)

この道の駅は温泉があるので車中泊に便利です。

とてもお洒落な建物です。

入り口を入って左に飲食店。
右側にお土産と温泉があります。



夕方なので、お客さんが多かったです。

さすがはうどん県!!
PR度がスゴイです。




お酒がたくさん売ってました。
おいらはお酒を飲みませんが、ラベルを見るのは好きです。
名前の付け方とかも、気にして見てみると面白いです。
夕食は焼肉!!そして車中泊のために与島PAへ!!
山の疲れは焼肉で吹き飛ばす!!
たまには贅沢に焼肉でも食べようと思い、検索。
香川県高松市の焼肉五苑 高松東ハゼ店へGO!!

店内はお洒落ですね。
えぇーっと、肝心の焼肉の写真がない(;^ω^)
店を出てから、写真を撮っていないことに気付く。
焼肉に夢中になってしまいましたね。
気を付けなければ!!
焼肉の後は車中泊のために瀬戸大橋の下にある与島パーキングエリアへ。

夜の9時30分くらいですが、お土産のコーナーは人がいっぱいで混み合っていました。
このパーキングエリアは四国から本州に向かう途中にあり、四国のお土産がたくさん売ています。
なので、お土産を買い忘れた時には取り合えずここに寄っておけば四国のお土産は手に入ります!!
四国の旅ではお土産を気にせずに、最後に与島パーキングエリアに寄るというやり方もありですね。

与島パーキングエリアは瀬戸大橋の下にあるので、橋のライトアップも綺麗に見ることができます。
ゴールデンウィーク!!車はいっぱいです。
今日も疲れたので、ここで車中泊です。
明日は四国を離れ、寄り道をしながら帰路に向かいます。
【2019年四国の旅】記事まとめ
旅をサポート!!