もくじ
与島パーキングエリアで朝ご飯を食べる。
昨夜は与島パーキングエリアで車中泊。
朝はパーキングエリア内にあるレストランで朝食を食べてから出発です。
っとその前に、少しだけパーキングエリアを散策です。

朝の7時過ぎです。
車中泊をしていた方が多いのか、レジの前はこんな感じに。

いつもはカレーを食べますが、連休中に食べ過ぎたせいか、若鶏の竜田揚げ定食をチョイス。
ご飯の後はパーキングエリア内を散策します。



展望台からの景色です。
車が多いです。

四国萌え隊( *´艸`)


朝から人がいっぱいですね。
与島パーキングエリアはおいらは四国に来ると帰りに必ず立ち寄る場所です。
瀬戸大橋をゆっくり見ることができて、ローケーション最高です。
さて、四国を離れて帰路に向かいます。
最上稲荷大鳥居(岡山県岡山市)
車で走っていると、前方にドでかい鳥居が!!
ちょっと寄ってみます。

凄くデカイです。
神社の入り口か何かだと思いましたが、鳥居の向こうには道が続いているだけで神社らしき建物は見当たりません。

日本三大稲荷らしいです。
このようなデカい鳥居は淡路島のおのころ神社いらいです。
道の駅 かもがわ円城(岡山県吉備中央町)
お昼時に立ち寄った道の駅 かもがわ円城です。
野菜やソフトクリームも売っている道の駅で、うどん屋さんがあります。


さすがはゴールデンウィーク。車は多いです。


生花が売っていました。
地元の人も立ち寄る道の駅のようです。

川魚の塩焼きです。
フランクフルトはついでに売られている感じですね。


地元の野菜も売っていました。
今回の旅では道の駅で売っている野菜には大変助けられました。
新鮮で安い!!

ソフトクリームとコーヒーを販売しています。

うどん屋さんがありました。
今日はここでお昼にします。


ヘルシーそうな丼物く(さぎ菜かけ飯)にしました。
限定5食の代物!!
お昼はとうに過ぎているのにまだあるあたりが人気の無さを物語っていますね(;^ω^)
ガンダムがいる道の駅 久米の里(岡山県津山市)
お次はガンダムがいる道の駅です。
岡山県津山市の道の駅 久米の里。




店先に綺麗な花が。


リアルなガンダムでしょ( *´艸`)

Zガンダムみたいです。

脚が動かせる?!
コクピットで操作ができる?!
制作に7年!!
凄すぎます(;゚Д゚)

ガンダムの前に子供の遊び場もありました。
道の駅 彩菜茶屋(岡山県美作市)

店頭には花や盆栽が売られていました。

地元の新鮮野菜も売ています。





道の駅にしてはお酒の種類が豊富でした。
お酒好きのお土産には最適ですね。


焼き物も販売されていました。

ハチミツの種類も多いです。

レストランもあるので、お昼時に立ち寄るのもアリですね。
道の駅 宿場町ひらふく(兵庫県佐用町)




しかコロッケがご当地グルメのようです。
少し抵抗があって食べていません(;^ω^)

佐用名物!!
また次回、気が向いたら食べようかな・・・

新鮮な野菜も販売していました。


飲食店があります。


駐車場から利神城跡(りかんじょうせき)が見えます。
天守があったころは、雲の上に浮かんだような姿から、雲突城(くもつきじょう)とも呼ばれていました。

分かりやすい模型が展示されています。

現在は石垣崩落のため、登山禁止のようです!!
【2019年四国の旅】記事まとめ
旅をサポート!!