氷ノ山【登山詳細】
2021年9月12日
今回は兵庫県の最高峰『氷ノ山』に登りました。
登山口は福定親水公園(養父市)で、兵庫県側の登山口ではメジャーな登山口です。
登山口の標識に山頂まで5.2kmとあったので、往復10kmの道のりです。
途中、お地蔵さんや避難小屋、水場、ハシゴなどがあって楽しいコースになっていて、標高が1510mある山頂からの景色は最高です!
山頂の避難小屋はお泊りもできるので、夕日や朝日を見たい方には特におすすめの山です。
冬が近づくにつれて夕方暗くなるのが早いので、あまり遅い時間の出発は止めましょう!
※水場は水が出ていない時もあるので気を付けてくださいね!!」

登山口駐車場は10台くらい停められます。

登山口駐車場にある表示板です。
山頂まで5.2km!!

登山口で登山届が出せます。
トイレもありますよ。

駐車場から少し歩くとキャンプ場があります。

キャンプ場の奥から登山道が始まります。

歩きにくいデカイ石の道。

橋を渡ると登りが始まります。

急なジグザグ道が続きます。

気持ちが良い登山道ですよ。

お地蔵さんがいるので安全祈願をしておきましょう。

急な28曲がりが終わると比較的ゆるやかな登山道になります。

地蔵堂です。
この中にもお地蔵さんがいるので手を合わせておきましょう(^^)/

地蔵堂を過ぎると雰囲気の良い、杉林の道があります。

すごく急なハシゴがあるので、ゆっくり気を付けて登りましょう。
降りるときは特に注意です!!

ハシゴのあとは登りが始まります。


一口水。
いつもここで水を補充して登ります。
冷たくて美味しいですよ。

氷ノ山越え避難小屋です。
ここは①鳥取県側の登山口②鉢伏高原方面③氷ノ山山頂④福定親水公園の分岐点になっています。


ブナの原生林があります。

山頂避難小屋が見えます。

迫力のこしき岩!!

山頂手前の高度感がある登山道。

氷ノ山と言えばこの景色( *´艸`)
山頂まであと少し。

氷ノ山山頂です。
この日は人が多く、景色はガスったり晴れたりの繰り返しでした。

晴れ間に撮った映像です。
鉢伏高原と鉢伏山がよく見えますね。
今回は福定親水公園から往復しました。
同じコースは嫌だなぁって方は山頂から東尾根登山口に降りて福定親水公園に戻るコースもあるのでチャレンジしてみてください(^^)/
氷ノ山【グーグルマップ情報】
氷ノ山【動画】
氷ノ山【ヤマップ】
氷ノ山(須賀ノ山) / えだまめさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
養父市【関連記事】
旅の便利ツール!!