ロープウェイで手軽に絶景に会える!!おすすめ楽ちん登山!!
【ロープウェイで楽して絶景を見る】 登山がメジャーになり、登山人口も多くなっているように思うが、それでも山に登ったことがない人のほうが確実に多いでしょう。 やはりキツイし汗もかくし、イメージ的には良くないのかなとも思う。…
【ロープウェイで楽して絶景を見る】 登山がメジャーになり、登山人口も多くなっているように思うが、それでも山に登ったことがない人のほうが確実に多いでしょう。 やはりキツイし汗もかくし、イメージ的には良くないのかなとも思う。…
2018年5月5日 笹原の絶景 三嶺(みうね) 天気予報は晴れ。間違いなく絶景に会えると期待して、前日の夜は道の駅にしいやで車中泊。 この道の駅から三嶺登山口までは1時間ほどなのでこの場所に決めたが、なぜかトイレの水が不…
2018年5月4日 東黒森(ひがしくろもり) この山もお手軽なハイキングコースです。 登山口というのか分からないですが、車は登山標識がある、UFOラインの道幅が少し広くなっている所に停めました。 登って行くにつれて、UF…
2018年5月4日 瓶ヶ森(かめがもり) 瓶ヶ森は天空の道UFOラインに登山口があり、標高は1897mで結構高いです。 激しい登りはなく、小さい子供でも登ることができると思います。 景色は笹原が広がっていて、とても綺麗で…
2018年5月3日 ガスガスで眺望ゼロの「石鎚山」 おいらのゴールデンウィークの初日は四国の名山「石鎚山」に登るところから始まる。 5月2日の仕事終了後に身支度をして出発。確か21時くらいだったはずである。 3時間くらい…
絶景の山「下蒜山」 2018年4月29日 蒜山は上蒜山、中蒜山、下蒜山の3座からなり、それぞれの山に登るコースと3座を全て縦走するコースとがあります。 3座縦走コースは下山後にそのまま歩いて登山口に戻るか、あらかじめ自転…
GEOPARK(ジオパーク)って? GEOPARK(ジオパーク)のGEOは地球や大地を表しています。 なのでジオパークは大地の公園ということになります。 ジオパークは世界各地にあり、日本でも43地域、そのうち8地域がユネ…
山陰海岸ジオパーク散策モデルコース【浜坂コース】 あの単独行で有名な加藤文太郎も登った観音山に登ってきました。 往復で2時間程度です。 小さな山ですが、登山道から日本海が見えるので爽快ですよ!! 駐車場は加藤文太郎記念図…
快晴 篭山登山 2018年3月4日(日) この日は3月にもかかわらず、気温が20度になるという予報どおりとても天気がよく、最高の山行日和でした。 山名 篭山(かごやま) 905m 登山口 中田登山口 駐車場 5台くらい…
2018年2月17日(土) 豊岡市から蒜山高原へ 前々からブログなどで蒜山高原でのスノーシューが投稿されていて行ってみたいと思っていた。 お昼くらいに到着する予定で出発(豊岡市⇒鳥取市⇒倉吉市⇒真庭市) 天気は曇っていて…
手軽に遊べるスノーシュー 外はたくさん雪が積もっている。 雪かき・・・めんどくさい(-_-;) 天気はなぜかとても良い・・・大雪警報が出ているのに・・・ 空がとても青くて綺麗だ・・・大雪警報が出ているのに・・・ そんなこ…
登山口は三草コース 2018年2月11日(日) 山名 三草山(423m) 登山口 兵庫県加東市山口 コース 行き 三草コース 帰り 三草古道コース 駐車場 20台くらい トイレ あり 登山道 よく整備されています。…